山行記・奥武蔵、秩父

蕨山 その2

下山開始。11:20 山頂直下だけ、急な下りとなりますが、 あとは、概ね緩やかな尾根道となります。 登山口まで、いくつかの小さいピークを通過していきます。 藤棚山(920.2m) 11:47 展望もなく、 ちょっとした「盛り土」的なピークです。 大ヨケの頭(771…

蕨山 その1

2018年11月16日(金)埼玉県飯能市にある「蕨山」(1044m)に行ってきました。 奥武蔵の「西部地域」の多くの山は、西武池袋線「飯能」駅から1時間近くバスに揺られて、 「名郷」という終点の停留場まで行く必要があり、 西武秩父線沿線の山と比べると、登…

鐘撞堂山・羅漢山 3

羅漢山からの下山道は二本あります。 「下界」には「少林寺」という曹洞宗のお寺があり、 この阿弥陀様が安置されて山も、少林寺の「道場」となります。 二本の道のうち、一方は「五百羅漢道」と呼ばれ(西寄り)、 他方は「千体荒神(せんたいこうじん)道…

鐘撞堂山・羅漢山 2

鐘撞堂山の頂上にはハイカーが多く、近所の人たちの「ホームグランド」のようでした。 とは言え、一緒に登ってくるのではなく、バラバラでやってきて、 頂上で顔見知りが話し込んでいるという感じです。 身軽な感じで、ウェストバックで片手にストックという…

鐘撞堂山・羅漢山 1

2月1日(土)に、母と二人でハイキングに出かけました。 母は最近になって「もう山には行かない」などと宣言し、 高山から距離を置こうとしていますが、低山なら、行っても良いと思っているようです。 東武東上線(JR八高線)の「寄居」駅から登れる、 「鐘…

二本木峠から登谷山 3

登谷山の登りで、花がきれいに咲いていたので撮ってみたり。 何という花かは、調べていません。 まったく怠惰な報告です。 ちょっとキツい道を行くと、視界が開けて山頂に到着。12:09 関東平野が見渡せて、良い感じです。 でも、山頂はショボいです・・・ …

二本木峠から登谷山 2

木段を登り詰めて、「愛宕山」到着。標高655m 10:54 景色はさほど・・・ ベンチも何もない山頂でしたが、おにぎりを一つ食べることにしました。 家を出たのが早かったので、お腹はすいています。 休憩中に、初老の男性が登ってきましたが、 立ち止まらずに…

二本木峠から登谷山 1

久しぶりに山に行きました。6月1日に・・・ さっさと報告しろ!!って感じですが。 「母連れ」だったので、あまり厳しくない山を選び、 秩父の簡単な縦走路を歩きました。 東武東上線「小川町」駅から「白石車庫」行のバスに乗り、 「内出(打出)」というバ…

官ノ倉山 2

石尊山からは、関東平野北部を見渡すことができます。 遠望が利く日であれば、筑波山の方まで見えるようです。 近いところでは、1月に登った堂平山や笠山なども見えます。 さらに、さっきまでいた官ノ倉山の山頂も見えました。 石尊山で10分ほど景色を楽しん…

官ノ倉山 1

3月3日(土)、奥武蔵北部の山の一つ、官ノ倉山に行ってきました。 関東方面のハイキング・ガイドブックなどでは、必ずと言っていいほど登場する ファミリーハイク向けの山です。 ヤマケイのアルペンガイドによれば、歩行2時間50分、標高差240mとなっていま…

笠山・堂平山 3

堂平山山頂では、ミカン休憩した程度で、あまり休みませんでした。 久しぶりの山歩きで、「休憩ベタ」になっていたのかもしれません。 12:23に出発。 すぐにアスファルトの道に出ます。 天文台まで車で来れるようになっているので、 堂平山までは「日向ぼっ…

笠山・堂平山 2

笠山は大霧山から臨むと、きれいな三角をしています。 気になる方は、こちらへ→http://blogs.yahoo.co.jp/ama19no20jack/64420963.html ところが実際は双耳峰で、西峰と東峰があります。 ガイドブックの書き方では、東峰(837m)の方が主峰のようなのですが…

笠山・堂平山 1

1月9日(月)、お正月気分を引きずったまま、 「奥武蔵北部を歩く」のテーマで、笠山と堂平山に行ってきました。 東武東上線「小川町」駅からバスに乗り、 「皆谷(かいや)」というバス停から歩き始めます。 (この路線のバスは要注意で、PASMOが使えません…

○○三山に登る:大霧山 3

山頂を後に、南に向かって尾根道を進むと、 東側にきれいな広場のような場所が開けました。 有刺鉄線があって、「広場」に進入することはできませんでしたが、 その、はるか向こうに形の良い三角の山が見えました。 笠山かと思われます。 そのうち、あれにも…

○○三山に登る:大霧山 2

シャガの花を過ぎたあたりは、まだ里山の雰囲気がありました。 春らしい花も咲いていました。 一番左の濃いピンクの花は、ハナズオウだと思われます。 舗装された道が終わり、林道の雰囲気になりました。 20分ほど歩くと、またアスファルトの広い道に出まし…

○○三山に登る:大霧山 1

久しぶりの登山日記です。 今年のテーマの一つ、「○○三山に登る」で、大霧山に行ってきました(4月29日)。 大霧山は秩父の山なのですが、 アクセスは西武池袋線を使わず、東武東上線を使います。 大霧山は比企(ひき)三山の一峰です。 残りの二つは「笠山…

巾着田・天覧山 3

一旦、国道に出て、目の前の信号を渡ります。 そのまま前方にある西武線のガード下を通って、坂を上っていきます。 10分もしないうちに、坂のてっぺんまでくるのですが、 ここが天覧山の入口 ↓↓ 10:55 右のトラックの陰に道があります。 左側に道標があるの…

巾着田・天覧山 2

高麗小学校の壁に沿って、まっすぐに進みます。 奥武蔵自然歩道の高麗峠方面を目指すのですが、 道標がよく整備されていて、曲がり角があっても迷うことはありません。 小学校から奥武蔵自然歩道の入口まで15分ほど。 10:05に、峠に向かう“土”の道に進入し…

巾着田・天覧山 1

拙宅のメインPCが壊れまして・・・やっと、ブログに記事アップできるようになりました。 10月2日(土)、予定では八幡平にでかけようと思っていたのですが、 紅葉の様子が未知数だったので、もっと近場でハズレのない場所に出かけました。 今回は「草木と…

武川岳・焼山・二子山 4

次なる目的地は二子山です。↓(焼山から) 本当に、山が二つなんですね。 手前が雄岳(標高883m)で、向こう側にあるのが雌岳です。 焼岳からつながる稜線には、アップダウンが見えます。 焼山からは、急な下り。 しかし、ここからはきついアップダウンのイ…

武川岳・焼山・二子山 3

武川岳山頂からは蕨山や奥多摩東部の眺めが良いはずですが、 この日はモヤがかかっていて、残念な感じでした。 ここでも“おにぎり”休憩。 しかし、すごいハエで、10分休んだだけで、逃げるような感じで出発しました。11:00 歩き始めて間もなく、白い花を発…

武川岳・焼山・二子山 2

天狗岩から1時間歩いて、前武川岳に到着。 そこから20分ほどで、武川岳に到達です。 前○○岳・・・なんだね、 前穂高とか、前剱とか、ある意味「品格」が高くないと、 「前」のついた山を従えることはないと思っていましたが、 武川岳は、一丁前に「子分持ち…

武川岳・焼山・二子山

6月12日(土)、東京はとても暑く、日中は30℃以上になりました。 梅雨前最後の晴れと思い、山に行ってきました。 今回は「縦走する」をテーマに、奥武蔵の武川岳、焼山、二子山を歩きました ここは、奥武蔵を代表する縦走コース!!! とヤマケイのアルペン…

大持山・小持山 4

前を歩いていたのは、朝方、車に乗せてくれたお二人でした。 ご夫婦ではなく、知り合いの二人連れのようです。 女性の方がずっと年上で、男性に連れられて来たといった感じです。 男性の方は、この山域に詳しいようでした。 お二人が妻坂峠分岐で休憩するよ…

大持山・小持山 3

大持山山頂で、朝方一緒に車に乗せてもらった男性に会いました。 Jackはここで “ゆで卵休憩”をしながら、この男性とちょっと話しをしました。 川崎在住の方で、奥多摩・丹沢はもう飽きたので、 この山域まで足を延ばしとのこと。 しっかり山行計画を立てて(…

大持山・小持山 2

歩き始めは沢沿いの道。 「熊が目撃されています」の表示があったので、熊鈴はつけています。 杉の植林帯の中を行きます。 道は荒れ気味。 地面には杉の葉がいっぱいで、倒木もたくさん。 倒木の多さは、先日の棒ノ折山の上をいきます。 跨いだり、くぐった…

大持山・小持山 1

3月の棒ノ折山でカタクリの花を見損なったので、 再び「草木や花を愛でる」をテーマに、奥武蔵の大持山・小持山に行ってきました。 これらの山は、今年の予定に全く入っていませんでした。 完全に棒ノ折山の「身代わり」登山です。 5月9日(日)に出かけまし…

長瀞アルプス・宝登山 3

宝登山の山頂で、秩父盆地を眺めながらランチとしました。 ロープウェイで登って来た観光客と、 登山客の両方で、山頂は賑わっていました。 「素晴らしい眺めだわ。なんて素晴らしい眺めなの!」と猛烈に感動している人がいました。 確かに、素晴らしい眺め…

長瀞アルプス・宝登山 2

日当たりの良い道を歩いていたかと思うと、 北側斜面を巻いて、日影になってしまったり。 登ったと思ったら、また下ったり。 アップダウンは適当にありました。(写真一枚目) 植生は一部針葉樹もありましたが、ほとんどが落葉樹で、 ずっと落葉を踏みしめて…

長瀞アルプス・宝登山 1

1月17日(日)、Jack母とともに「花・草木を愛でる」をテーマに、 長瀞アルプスと宝登山を歩いてきました。 長瀞アルプスは去年のテーマで歩きたかった山域ですが、 このアルプスの隣にある宝登山(ほどさん)が、 臘梅で有名な山であるため、今年の登山用に…