山行記・中央線沿線

高川山 その2

山頂では「みかん休憩」だけにして、その先のどこかで本格的な休憩にしようと思っていました。 そんなわけで、10:10に出発。 「むすび山縦走コース(大月駅)160分」に取りかかりました。 歩き始めてすぐに「狼煙台跡」なるものを発見。 帰宅後に調べたら、…

高川山 その1

2018年12月14日(金) 山梨県大月市の高川山(976m)に行ってきました。 10月に行った岩殿山と同様に、こちらも大月市の秀麗富嶽十二景のひとつにカウントされており、 山梨百名山でもあります。 ガイドブックにはJR中央線「初狩」駅から登って、 富士急行…

岩殿山 その2

さて、第2の鎖場を目指して・・・などと書きましたが、 事前に大月市観光協会のHPで確認したところ、危険個所があったため、 二つ目の鎖場は2018年6月24日より通行止めとなっており、 迂回路である林間コースを歩くよう、注意がなされていました。 岩殿山に…

岩殿山 その1

2018年10月31日(水) 山梨県大月市の岩殿山(634m)に行ってきました。 中央本線沿線の山は、Jackの家からはちょっと遠いので、行くとなるとちょっとした旅行です。 それでもわざわさ出かけるのは、綺麗な富士山を見るためですね。 岩殿山は大月市の秀麗富…

高尾山 冬そばキャンペーン 2

山頂でも1軒、行っておくことにしました。 「やまびこ茶屋」です。ここは食券制でした。 山頂だからかもしれませんが、メニューは全般的に、 先に入った「もみじや」よりも100円増しくらいでした。 ここでは冷たいお蕎麦を注文。 蕎麦湯は・・・ないみたいで…

高尾山 冬そばキャンペーン 1

3月27日(水)、お休みを使って、 同僚のタケちゃんと一緒に、高尾山に行ってきました。 今年のテーマ「乗り物で楽をする」に合致するか??? 歩き始めた時は未定でした。 というのも、タケちゃんは結構歩ける人なので! 今回はハイキングよりも別の目的が…

高畑山・倉岳山 3

高畑山から倉岳山への縦走路は、一度かなり下ります。 そこから小刻みなアップダウンが少しあり、 最後に倉岳山への急登があります。 途中、天神山(876m)という小さなピークがあるのですが、 そこから大月市の眺めが素敵でした。11:50 天神山を越えると穴…

高畑山・倉岳山 2

「鳥沢」駅から登山口までは30分ほどです。 まずは甲州街道を東京方面に歩きます。 集落の中を歩いていくのですが、曲がる場所には標示があるので迷うことはありません。 登山口には8:45に到着。 最初は林道的な雰囲気の道ですが、だんだんゴロゴロした感じ…

高畑山・倉岳山 1

1月5日(水)に山に行ってきました。 「山頂から富士山を見る」をテーマに、 山梨県大月市にある高畑山と倉岳山に登りました。 この2山は大月市の「秀麗富嶽十二景」の選ばれています。 http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kanko/shurefugaku.html これは …

北高尾山稜 3

飽きやすい道ではありましたが、“静か”という点では申し分ありませんでした。 八王子城跡の登山口から関場峠までで、出会った登山者は3人でした。 「怪我しても、誰も助けてくれないなぁ・・・」と思いましたが、 隣り合わせた高尾山や陣馬山・景信山の混雑…

北高尾山稜 2

富士見台以降、いくつかの大きなピークを踏みながら(そのように想像していた)、 高尾陣場縦走路にある「堂所山」(どうどころやま)を目指すのだと思っていました。 富士見台の標高が556mで、堂所山が731mなので、それほど標高差はないのですが、 アップダ…

北高尾山稜 1

10月24日に、道に迷って途中断念した北高尾山稜に行ってきました。 今回はお一人様山行です。 「富士見台」までは10月24日とほぼ同じです。 http://blogs.yahoo.co.jp/ama19no20jack/63045267.html 霊園前バス停(7:47) → 登山口(8:07/8:15) → 頂上(8…

八王子城山 3

富士見台・・・というからには、富士山が見えるのか?? 晴れると見えるらしいのですが、この日は曇りで見えませんでした。 (Jackの偏見による)大したことがない高尾山北側の山域・・・ですが、 登り始めてから富士見台までで、なかなか良い道でした。 ア…

八王子城山 2

城山山頂から、富士見台を目指します。 山頂を南側に、若干下り気味に進むと、すぐに標識が現れるのですが・・・ 「高尾・陣場縦走路」とだけあり、勝手に「高尾山・陣馬山」に続く道だと勘違いしてしまいました。 Jackの頭の中には、 「まず富士見台に行き…

八王子城山 1

10月24日(日)に山に行ったのですが、 「縦走する」をテーマに、北高尾山稜を歩く予定が、 どうにも、こうにも・・・で、八王子城山をめぐって歩いて、帰ってきてしまいました。 今回はJack母が同行していたので、「北高尾山稜は無理かな???」と思ってい…

高尾山(ダイヤモンド富士観賞会)2

山頂は、すごい人でした。(写真一枚目) さすが、休日ですね。 一昨年見に来た時は平日だったので、 30分前でも、もう少し余裕があったような気がします。 JackとAさんは座ってしばし休憩して、 16:00になる頃、群衆の中へと突入しました。 富士山の真上に…

高尾山(ダイヤモンド富士観賞会)1

今年最後の職場のサークル活動でした。 今回は正会員だけでなく、同じ部署にいる人たちに幅広く声をかけたのですが、 年末の忙しさも手伝ってか、参加者はJackとAさんの二人だけ。 この二人が特別に暇だったということはないと思いますが、 少人数のお気楽登…

高尾山 6

今回は下山しきったところで帰るのではなく、 修験者の修行場を見に行くべく、清滝駅横から6号路を少し登って、琵琶滝に向かいます。 清滝駅から舗装された道を7~8分歩くと道が二股に分かれますが、ここを左に行きます。 ここから山道が始まり、蛇滝の時と…

高尾山 5

稲荷山コースは高尾山の人気コースです。 遠足での利用率も高いのではないかと想像します。 高尾山口駅からこのコースで山頂まで登り、城山へ縦走して相模湖駅に下りると、 駅から駅への丁度よいハイキングコースになると思います。 休憩時間を入れても、5時…

高尾山 4

高尾山の山頂は「十三州大見晴台」と呼ばれてきたそうです。 武蔵・相模・安房・上総・下総・常陸・下野・上野・甲斐・駿河・伊豆・信濃・越後 の13の国を、かつては見ることができたのだそうです。 そんなことが「高尾山ビジターセンター」でもらった『1月…

高尾山 3

さてさて表参道に出ると、そこには浄心門がありました。(写真一枚目) 9時30分に到着。バスを下りてから丁度1時間でした。 浄心門は山麓から山頂に続く表参道の中間地点のような位置にあります。 高尾山には下界から山頂までいたるのに、色々とコースを選ぶ…

高尾山 2

高尾駅北口から小仏行きのバスに乗って、「蛇滝口」というバス停で下車します。 このバスは旧甲州街道を走ります。 沢沿いの道で、「病院前」とか、「駒木野」などというバス停を過ぎ、10分ほどで到着です。 ここでバスを下りたのはJack一行だけ。 ミスった…

高尾山 1

1月3日に「信仰の山に登る」のテーマで御岳山に行ったのに、 また同じテーマで高尾山に行ってしまいました。 1月25日(日)に登ったのですが、当初は同じテーマで丹沢の大山に行く予定でした。 前日になって急きょJack母が同行することになり、 もう少し簡単…

九鬼山 6

林の中の道を下ります。 道はよく踏まれていて悪くありませんが、 途中、大木が折れて道を塞いでいるところがありました。(写真一枚目) ごく最近倒れたもののようです。 紺屋の休場から30分ほどで登山道が終了、 林道に変わります。 林道に出たら右へ、そ…

九鬼山 5

頂上から下り始めること5分。 ロープのある急な下りに到着。 道は部分的に小さい岩が露出している感じです。 山を登り始めた頃は、 「ロープや鎖はあくまで補助」などと考えて、 ほとんど頼らずに登り下りしていましたが、 最近はヘタレになったので、便利に…

九鬼山 4

今回の山行は始終一人でした。 禾生駅で下りた時、登山者はJackを含めて二人でした。 中年の男性だったと思います。 Jackが駅の改札前のベンチで出発準備をしている間に、 先に出発されました。 登山口に向かう国道では、200m以上先を歩かれていました。 Jac…

九鬼山 3

「天狗岩→」の案内通りの行くと、眺めの良い場所に出るようです。 標識に手書きで「3分」とありました。 ガイドブックで確認すると、 「河口湖方面の山並みや中央自動車道が見渡せる絶景地」 とあります。 さらにこの天狗岩から山頂をめざせるような書きっぷ…

九鬼山2

登り始めて40分ほどは狭い林の中の道が続きます。 ところどころに動物の糞が落ちていて・・・ 心配になって「熊鈴」をつけました。 山梨県の情報を集めていなかったのですが、 この辺りの山域でも熊が出没しておかしくありません。 25分ほど登ると体が温まっ…

九鬼山

先週、腰の痛みがブリかえし気味で、山行計画をとりやめてしまったので、 なんとか今週は・・・ ということで、12月29日、恐らく今年最後の山行になるのでしょうが、 日照時間が短くなっているので、 比較的短時間で登って下りてこれる山に行ってきました。 …

南高尾山稜 その7

草戸山は標高365m!「町田市最高峰」・・・だそうです。 山頂には松見平休憩所の看板が出ていました。 展望用の東屋が建っていましたが、先客がいたので上がりませんでした。 ガイドブックによると、この東屋からでも真下にある城山湖は見えないそうです。 …