九鬼山

イメージ 1

イメージ 2

先週、腰の痛みがブリかえし気味で、山行計画をとりやめてしまったので、
なんとか今週は・・・
ということで、12月29日、恐らく今年最後の山行になるのでしょうが、
日照時間が短くなっているので、
比較的短時間で登って下りてこれる山に行ってきました。
登山を満喫できるでしょうか・・・?

今回は富士山展望の山に登るをテーマに九鬼山(くきさん 970m)に行ってきました。
この山は山梨県大月市の「秀麗富嶽12景」に数えられています。
まさに富士山展望の山!

コースは
禾生駅富士急行線)→愛宕神社 →天狗岩 →九鬼山 →紺屋休場
猿橋駅分岐 →田野倉駅富士急行線
です。
参考にしたガイドブックは、
中田真二『東京・首都圏 駅から登る山歩き』(ブルーガイドイカー23)実業之日本社、2001年です。

8時55分頃、富士急行線禾生駅に到着しました。
駅には(汲み取り式ですが)トイレがあります。
駅舎は妙にこじんまりしています。(写真一枚目)

駅舎を出たら左へ!
すぐに横たわる国道139号にブチ当たります。
左折して国道を大月方面に歩きます。
道路の右側を歩くと、後々便利です。
しばらく歩くと、右側にコンビニが一軒。
ここでもトイレを利用できるようです。

コンビニの先に、道路の上に電光掲示板があり、
「現在の気温-2℃」という表示が・・・
良く晴れたけど、気温は低い。
風がないのが救いです。

気温の電光掲示板を過ぎると橋があります。
そのまま橋を渡り始めると、右側に隣の橋が見えます。
ちょっと旧式な感じです。(写真二枚目)
橋の名称は「駒橋発電所落合水路橋」

橋を渡り終えるとすぐに右に曲がります。
ここに九鬼山登山口への案内標識があります。
標識通りに進み、くだんの水路橋の下をくぐって、道なりにまっすぐ行きます。

すぐに案内板があって、
九鬼山山頂に向かう二つのコースが示されています。
愛宕神社コースと杉山新道コース。
本日は愛宕神社コースを行きます。

標識から10mほど直進して右折。
神社が見えます。
神社の手前には「ようこそ九鬼山へ」という看板があります。
神社の鳥居は看板の左後ろに見えます。
しかし、ここまでやってくるまでに、随分と親切な枚数で標識があったような・・・
地元から愛されている山でしょうかね!

とりあえず鳥居の外から参拝。
今日もきっと無事に登って下りてこられることだろう・・・

この神社は脇で舗装道路は終わり。
靴の紐を結びなおして登山開始。
9時10分でした。