鎌倉アルプス 2

イメージ 1

イメージ 2

建長寺の仏殿、さらには法堂の背後にある方丈を左側から回り込んで、
半僧坊へと向かいます。
方丈を回り込む時、20人ほどの団体さんを追い抜かしました。
皆さん身なり・装備が登山使用です。ストックを持っている人もいます。
この団体さんと同じぺースで進むのはたまりません。
道が急にならないうちに少々早足で引き離します。

方丈をから2・3分で長い石段が見えてきました。
10時51分に半僧坊石段下、58分に上りきって半僧坊の前に出ました。
半僧坊の周辺には天狗の象がたくさんありました。
この辺りも修験者の修行場だったのかもしれません。

軽くお参りをして、ちょっと休憩。
相模湾大島見晴台」と大きく表示があります。
天気は良かったのですが、上空は澄んでいるとは言えず、
大島までは見えませんでした。

半僧坊の裏手からハイキングコースが始まります。
最初は石段・・・(写真一枚目)
この石段はすぐに終わって土の道が現われました。
するとゼッケンをつけた団体さんが、Jackたちが進む方向からこちらに走ってきました。
トレイルラン・・・日曜日ですねぇ。
どうやってもトレイルランとハイキングは共存できないように思えるんですけどね。
狭いハイキングコースをレースで走られると、邪魔だし危ないですよ。
土のコースを歩き始めて30分くらいは、このレース参加者とすれ違いました。

このハイキングコースはほぼ平坦ですが、岩っぽい道が続きます。(さすがアルプス)
雨上がりだと滑りそうです。
さらにコース途中に不思議な形をした大きな岩がいくつかありました。(さすがアルプス)
写真二枚目はそのうちの一つです。
この岩のところで小さなお子様を4人ほど連れたファミリーに出会いました。
お子様たちは、この岩を「う○この灯台」と呼んでらっしゃいました。
成程ねぇ。

11時22分に分岐点に到着。
案内表示があり、直進すると大平山という山に到着するようです。
ここは直進します。
道はほとんど平坦なまま。

この辺りで少々まずいことになりました。
鼻水が出始めたのです。
朝、薬を飲んで、鼻に噴霧薬をして、目薬をさして、マスクもしていたのですが、
ダメだったようです。

鼻をかみながら、とりあえず大平山の頂上を目指しました。
やはり、花粉の時期にアウトドアに出かけるのは無理だったのでしょうか?
う~ん、去年の日出山登山の時のようにはならないと良いのですが・・・